未熟学生エンジニアのブログ

TetsuFeの個人開発ブログ

TetsuFeはテツエフイー と読みます。FlutterやWeb周り全般、チーム開発について語るブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

ピクシブの冬インターンシップ(2018)に参加しました

はじめに ピクシブの冬インターンシップ(2018)に参加してきました。 今回は久しぶりにまとまった記事を目指します。 ピクシブとは? 有名なイラスト・漫画などを自由に投稿・閲覧できる「pixiv」や、同人誌などの創作物をネット販売できる「BOOTH」などを…

Pixivの冬インターン(参加前)

Pixivの冬インターンに参加します。 12/15、16の2daysです。 最近全然触っていないSwiftを使うことになってしまいました。 今日も環境設定でだいぶつまづきました。久しぶりに外部ライブラリを使おうとしましたが謎のエラーが出まくってやばかったです。準備…

新しいiOSアプリのコンセプトメモ 2018 10月

コンセプト 「夢を考えさせる」 「自分のやりたいこと・夢を諦めない」 「勇気を持って後悔なく踏み出す」 「自分の背中を押す自信をつける」 「実力=自信は努力によって身につく」 「努力するモチベーションを作る」 これを実現するのが俺のアプリだ これ…

(書きかけ)Django製フリマサイト「ホクマ」ができるまで part6

今回は、 4.3 「ホクマ」でつかったDjangoパターンとサイトデザイン について話します。 「ホクマができるまで」シリーズについて シリーズの目次はこちらにあります。今回は第6回です。 swiftfe0.hatenablog.com この度「ホクマ」という北大生限定フリマWe…

Djangoモデルからクラス図の自動生成

環境 macOS 10.14 Beta(18A384a) python 3.6.2 参考 stackoverflow.com Graph models — django-extensions 2.2.9 documentation tumblring.hdknr — Unknown command: graph_models - Django users |... 手順 適当にDjangoプロジェクトを作成し、以下のライ…

Django製フリマサイト「ホクマ」ができるまで part5

今回は、 4.2 「ホクマ」の機能構成・技術の話 について話します。 「ホクマができるまで」シリーズについて シリーズの目次はこちらにあります。今回は第5回です。 swiftfe0.hatenablog.com この度「ホクマ」という北大生限定フリマWebサービスを作りまし…

Django製フリマサイト「ホクマ」ができるまで part4

「ホクマができるまで」シリーズについて シリーズの目次はこちらにあります。今回は第4回です。 swiftfe0.hatenablog.com この度「ホクマ」という北大生限定フリマWebサービスを作りました。(GitHub) hufurima.com その作り方について大雑把に解説してい…

Django製フリマサイト「ホクマ」ができるまで part3

「ホクマができるまで」シリーズについて シリーズの目次はこちらにあります。今回は第2回です。 swiftfe0.hatenablog.com この度「ホクマ」という北大生限定フリマWebサービスを作りました。(GitHub) hufurima.com その作り方について大雑把に解説してい…

Django製フリマサイト「ホクマ」ができるまで part2

「ホクマができるまで」シリーズについて シリーズの目次はこちらにあります。今回は第2回です。 swiftfe0.hatenablog.com この度「ホクマ」という北大生限定フリマWebサービスを作りました。(GitHub) hufurima.com その作り方について大雑把に解説してい…

Django製フリマサイト「ホクマ」ができるまで part1

テーマ:学生によるWebサービス開発の流れの記録 (多分細かい技術は他のサイトに丸投げします) サブテーマとして、自分が何をしてきたか・何を身につけてきたのかを人に説明できる力をつけたいという思いもあります テストは一切書いていません 「ホクマが…

北大生向けフリマWebサービス「ホクマ」をリリースしました!

10/1に「ホクマ」というWebサービスを公開しました。 「ホクマ」とは 「ホクマ」とは、北大生限定で使えるフリマWebサービスです。 *ホクマは2020年9月にサービスを終了しました。 https://hufurima.comhufurima.com できること メルカリさんのように、Web…

cssの位置指定をだいたい網羅する

cssでなかなか思った位置に配置できない問題 横方向の中央揃え 縦方向の中央揃え 左端じゃなくて、微妙に位置を動かしたい 前後の重なり(背景など) 注意 この記事では単体の要素の位置指定だけを取り扱います。2カラムレイアウトなどは取り扱いません。 …

Nuxt.jsサイトをTravis CI経由でGitHub pagesにデプロイする

やりたいこと Nuxt.jsを使って作ったサイトをGithub Pagesで公開したい レポジトリ名が「ユーザ名.github.io」以外のレポジトリでgithub pagesを使いたい 最終的なルートURLはhttps://ユーザ名.github.io/レポジトリ名 masterにpushしたとき、Travis CIで自…

Nuxt.jsでgithub pagesを書いてみる part1

Nuxt.jsとは、Vue.jsをSSRするためのフレームワーク(?)らしいです。 CA社のKyotoHackというインターン(ハッカソン」)に参加した時に初めて使ったNuxt.jsでしたが、なんとなく好きになりました。 プログラミング言語とかフレームワークになんとなく惹か…

今更ながらReactに入門し始めた

API+フロント&モバイルという構成がやっぱり強いと最近知った。分かってはいたけどそう強く感じてきた。 自分のつけるべきスキルとしてはこれ以上ない組み合わせと思う。 flutter&firebaseとかで作るのはありかもしれない。 作りたいものをじっくりと作って…

2018年M1のエンジニアサマーインターン挑戦結果

【だいぶ心が荒んでいた時期に書いたブログ記事を修正しました。】 挑戦した企業 [x] pixiv summer bootcamp エンジニア(github->面接 落) [x] DMM エンジニア(スキルチェックシート->面接->落) [x] DeNA ゲーム・プロダクト開発(書類->面接(1次) -> 落) [o]…

pymongoでdocker上のmongodbにアクセスするときのホスト名設定

はじめに docker上でmongodbを起動して、pymongoからアクセスする設定に苦労したので備忘録的に記述例を書いておきます。 ポイント pymongoを使う時、 client = MongoClient('ホスト名', ポート番号) のような文を書くと思うが、このホスト名をdocker-compos…

ターミナルのコマンド履歴を$や#付きで確認する

自分が過去にやったことをメモをするときに、こんな書き方をすることがある。 $ bundle install $ rails s この場合、いざ成功して、「成功したこの過程をメモしたい!」となったとき、bashのhistoryコマンドが役にたつ。 しかし、単にhistoryを使うと、以下…

conohaVPSで間違ってログインできなくなった時の対処法

ConohaVPSでいろいろ設定をいじっていると、ログインできなくなってしまうことがあると思います。 ## 対処法 Conohaのコントロールパネルの「コンソール」からログイン(この時はパスワード認証が設定にかかわらず使えます)して、設定を変更すればOKです。 ##…

docker-composeでデータベースを扱うときは、ホスト名=サービス名だ。linksだ。

docker上でwebとdbというような感じでサービスを構成すると、localhost:5432みたいな書き方だとデータベースに繋がらない。 db:5432のように書こう。 また、depends_onじゃなくlinksを使おう。 web: links: #depends_onではダメ - db db: #以下略 だ。

dockerでコンテナの停止から、だいたい全部消し去るまで

はじめに dockerをコピペ以外で初めて使って、停止・削除系のコマンドの習得に結構苦戦したので、忘れないように一連の流れのメモ。 dockerのバージョン Docker Community Edition Version 17.12.0-ce-mac55 (23011) Channel: stable コンテナの起動 $ docke…

すぐにデプロイするための環境をつくる

はじめに この記事は書きかけの記事です。具体的な方法を書いていません 動機 あるプログラムやサービスを作った時に、すぐに自分や誰かに試してもらいたいときがあると思います。 でもローカル環境で動くものはすぐに作れても、本番環境(ここでは、アプリ…

ポート関連でつまづいた話と、何かを知る・覚えるためにはつまづく必要があるよねという話

僕は液晶タブレットを持っているという話 絵も描かないのに。しかしモニターとしても使えるので、普通にモニターとして使用しています。 HUION Kamvas GT-191 5万円台で買える液タブなので安くて買いました。 閑話休題、表面上の問題 表面上の問題はVSCodeの…